- 申告書(提出用) 県税・市税の申告書は必要ない
- 申告書(控え)と法人事業概況説明書に、受付印をもらう
- 申告書 別表1は3枚必要(2枚提出・1枚控え)
- 決算書 ゴム印 ハンコ
- 納付書の作成依頼
税目・住所・会社名・金額記載の納付書を作成してもらえる
クレジット納付可能 窓口で伝える - 銀行またはクレジットで納付
- 納税用の銀行口座を用意して毎月積立
- 申告書(提出用)
- 申告書(控え)受付印をもらう
- 決算書はいらない
- ゴム印 ハンコ
- 納付書はその場で作成してもらえる
クレジット納付可能 窓口で伝える - 銀行で納付または金額が小さい場合は現金持参 会計課で納付可能
- 納税用の銀行口座を用意して毎月積立
- 申告書(提出用)添付書類はいらない
- 申告書(控え)受付印をもらう
- 決算書はいらない
- ゴム印 ハンコ
- 納付書はその場で作成してもらえる
- 銀行で納付 or 金額が小さい場合は現金持参 その場で納付可能
- 納税用の銀行口座を用意して毎月積立
第4 仕訳
- 前期末に計上した未払法人税を今期に計上する
- 税理士いらずを使っている場合は、法人税納付後、仕訳する必要なし
決算仕訳の時に、まとめて仕訳される
第5 注意点
- 早めに決算・申告書を作成する
- 2月15日以降は、確定申告で税務署が混む