第1 売却までの経緯
- 会社所有のセルシオ
駐車場に停めにくい
従業員が大きい車を嫌がる
燃費が悪い
自動車税・任意保険が高い - 新しい車に買い換える
- 乗り換えたのが、トヨタ・ヴィッツ
新しくて小さい車は運転がしやすい
大きい車と比較して3倍くらい燃費が良い - それから数年後、再び新車を買うことを検討
- お客様の送迎・荷物の移動・物件調査等に使用するため、ミニバンを探す
- トヨタの担当者にヴィッツの下取り価格を調べてもらう
- 購入資金の借り入れを打診
- 買い替えた場合
毎月の返済額・燃料費・維持費・税金・保険等の経費が年間80万以上かかる - 意外と経費がかかるため、新車か、ヴィッツを引き続き使用するか、それとも会社の車を廃止するか検討
第2 会社の車を廃止するメリット
- 所有する車(固定資産)がなくなり、会計上シンプル
- 故障・盗難のリスクがなくなる
- 必要なときに必要な車を借りる自由 ミニバンor小型車など使い分けが自由
- 洗車 車検 保険 管理の手間がなくなる
- 駐車場が必要ない
第3 会社の車を廃止するデメリット
- 急に必要な場合 予約や手配が面倒
- 顧客の送迎・物件調査に必要
- レンタカーやタクシーを使う費用が意外とかかる
第4 会社に車がなくてもいけそう
- レンタカー ヴィッツクラス小型車1日7000円程度 ミニバン1万程度
- 顧客の送迎はタクシーを利用してもらいその料金をお返しする
そもそも送迎することが、ほとんどない - 近所の用事や物件調査は徒歩・自転車
- 会社や駅の周りにはカーシェアの車がたくさんある
- 名古屋市内は電車・バスで移動するほうが便利
第5 売却
- ネットで一括見積のサイトに登録 5社で見積もり
- 3分もかからないうちに最初の業者からの電話 立て続けに3社から電話
- どの業者もアポ取りが強引
「今すぐ行けます」「今日の夜、何時でも行きます」「明日一番に入れてください」「他の業者と被ってもかまいません」 - あっと言う間に見積もりの段取りが決まる
- 来て頂いた担当者は皆さん対応はスマート
- それぞれの業者と交渉し、一番高い見積もりを出してくれた業者と契約
- 購入代金から減価償却累計額を控除した金額程度で売却できればいい→結果的にそれを大幅に上回り、想定以上の売却益が発生した
第6 売却後
- 名古屋市内は電車・バス・タクシーで移動するので問題なし
- 顧客にはタクシーを利用してもらい、料金はこちらで負担する
しかし、会社の駐車場が空いたので、車で来てもらうことができるようになった - タクシー料金を負担することがほとんどない
- カーシェアが便利
ネットで予約して15分後には出発できる
会社の車と同じように利用できる
1回の利用料金が3000円程度
1ヶ月の利用回数は5〜6回程度
空港の近くや主要な駅の近くには、タイムズカーシェアがある - レンタカー利用料金が意外とかかる
少し遠方に2・3日出張に行くのにレンタカーを利用しているが1回3〜4万かかる - 徒歩の距離と時間が、圧倒的に増える
1日あたり1万歩は余裕 - 昨今の運転トラブルを鑑みて、自ら運転する必要がないと思われる