年末調整

第1 年末調整の準備
  1. 11月上旬税務署から書類一式が届く
  2. 同じく11月上旬に講習会が開かれる
  3. 控除証明書が届きはじめる
    小規模企業共済掛金払込証明書
    生命保険料控除証明書など
第2 年末調整
  1. 12月分の給料計算終了後、はじめる
  2. フリーウェイ給与で作成
    年末調整メニュー 年度選択 年末調整の手順はこちら
    社会保険料は記入の必要なし データが転記される 約20分程度
  3. 給与所得者の扶養控除申告書(会社保管 提出する必要なし)
    保険料控除申告書(会社保管 提出する必要なし)
    小規模企業共済→
    iDeCo→確定拠出年金法に規定する個人型年金加入者掛金
    源泉徴収簿(会社保管 提出する必要なし)
    賃金台帳
  4. 還付する所得税がある場合は12月給料後、会社の預り金から還付
  5. 預り金がなければ、個人で確定申告をして還付してもらう
  6. 1月20日までに所得税徴収高計算書
    源泉所得税納付(還付を受ける場合は0で申請)
  7. 銀行口座からダイレクト納付
第3 還付手続き
  1. 還付する所得税がある場合は12月給料後、会社の預り金から個人へ還付
  2. または、個人が確定申告で還付申請

このブログを検索