第1 準備
- 毎年4月上旬に協会けんぽから届く
- 予約 4月中はかなり混む 5月大型連休明けに予約を入れる
- 通常の健康診断+人間ドック
- 受けるべき検査 オプション 4万程度
血液検査 がんを調べる PSA検査含む
内視鏡検査
超音波エコー検査
ピロリ菌検査→内視鏡検査次第 2025年は検査する
第2 予約の注意
- 最短で5月中旬に予約可能
- 前日から食事制限があるため休み明けは避ける
- 月曜朝一が望ましい
- 予定は朝一のみ
- 午後からの予約は厳禁
- 前日夜から、食事ができない時間が長くなる
第3 数日前
- 大便2回分は前々日と前日 冷蔵庫で保管
- 小便当日朝
- 前日、夕食は早めに終える
第4 当日
- 朝わずかの水はOK
- 下着確認
- 無地白シャツ持参
- すべての検査完了後、診察
最短の時間を予約 11~12時くらい
第5 健診
- バリウム検査の場合
下剤を飲む 多めの水を摂る
午後の予定は空けておく
デスクワーク いつでもトイレに行けるようにしておく
当日中にバリウムを出し切る
出せないと数日調子が悪い - 内視鏡検査の場合
鼻から麻酔薬→のどに流れ込み飲み込む→苦い・しびれる
数分後、鼻から内視鏡 ツバは飲み込まない→垂れ流し
ゲップはがまん
涙・ツバが流れっぱなし
少し慣れてくると、画面に映る胃を見る余裕ができる
5分程度で終了
その後、1時間程度はツバは飲み込めない→むせる
鼻水・涙も流れっぱなし
胃に流れ込んだ麻酔薬のため、気持ちが悪い
2時間程度経過すれば、飲食OK
胃のあたりが痛い場合は、飲食は控える→無理して食べると吐く - 診察まですべて終わるのは、12時15分くらい
- 医師の診断がなければ11時10分くらいで終わる
- 2週間後結果届く
- 血液オプション SCC抗原の値が高い
- 再検査